合同会社ミスターアウトバウンド

目次

会社情報

<他社と比較した際の強みや特徴>
IS機能の立ち上げ・拡大、特にリストや訴求内容など“どの顧客に、何を伝えるのか?“の戦略部分が未確定になっている状態に強みを持っています。
SaaSベンダーを中心に50件以上のプロジェクト立ち上げ実績があり、内製化までの支援を含め対応が可能です。
また、上位レイヤーのキーマンリサーチ×手書きでの手紙送付を絡めたABM活動など商材×キーマンの相性を加味しながらの営業施策立案〜実行にも対応しております。
<提供出来る価値>
∟導入時にROIがあうアカウントの新規開拓
∟競合や顧客の反応を含めた戦略立案に必要なマーケット情報の提供
∟内製化に向けた録音やコールプランなどの提供
▶︎対象企業の条件
・事業フェーズがチャネルオープン〜拡大に至るフェーズ
・活用部署が人事や経理などバックオフィスの部門
・活用部門が営業やマーケなどベネフィットセンターになり得る部門
※代表者のみを対象とした案件や、大手企業の役員のみを対象とした案件はBDRチャネルを開く際の費用対が悪化してしまう可能性が高いのでお請けしておりません。

過去実績・現在支援中サービス

▶︎実績(ホリゾンタルSaaSがメイン)
sxhoo、DMM.com、LayerX、アララ、旺文社
※他にも支援実績が多数ございますので、マッチング面談時に親和性の高い事例を共有させて頂きます。
(代表例)
・アララ
月間の平均トスアップ件数→15件/月
継続期間        →約3年間
・LayerX
月間の平均トスアップ件数→20件/月
継続期間        →約2年間
※従業員数1000名以上のENT領域が対象
・旺文社
月間の平均トスアップ件数→20件/月
継続期間        →約2年間
※ナショクラを対象にした受験生向け広告枠の提案

オペレーション

▶︎架電体制
・PJオーナー兼SV
 ∟既存領域の責任者で“既存案件全体の継続率“と”PJ運用“をミッションとしている
  ∟キックオフ〜事前準備、コールマーケターのマネジメント、顧客企業との定例対応
  ∟“CL KPI達成率(+商談化以降の転換率)”
・コーラー
 ∟実働領域を担当し、架電〜商談化を実施(オプトイン含む)
 ∟“ターゲット顧客との商談創出件数“をミッションとしている
※toB営業の経験者を基本アサインの前提としており、過去の取り扱い商材や所属した業界の経験をベースにPJオーナーがアサインを確定。可能な限り取り扱い商材の理解に時間をかけない環境を作っております。

獲得シナリオ

・白地 :ホワイトリスト抽出ツール+目視でのリスト作成
・ハウス:約3,000件あり
※基本的にはABM機能を用いて貴社に最適なホワイトリストを抽出し、ターゲットにマッチしたスクリプト(業界別訴求トーク)によって商談獲得を実現する。
[補足]
意思決定含む周辺レイヤーに対して、サービス及び事例の共有/BANTCHヒアリング/商談日程のFIXを行った状態で、貴社FSに商談トスアップ。
※潜在ニーズ発生前後顧客を含むターゲット顧客との商談化(初回商談で決着が付くことは中々ないので、初回商談以降の受注までの提案ストーリーを設計する)

  • URLをコピーしました!
目次